麻雀

双老少(老)

今日の役は双老少だ 老少については前にも言ったので省略するが 雀友麻雀では老頭対でも可とも言った 老少1組は4点で2組だと単純に8点になるが この役も繰り上げで10点になっている 実は老少副同士や老頭対同士にはそれぞれ役名があるのだが これについては…

双両相逢(双)

今日の役は双両相逢だ まず両相逢は国標麻雀で言う喜相逢つまり二色同順 それが2組でこうなる 雀友麻雀で二色同順は3点で これが2組だと単純に6点になるが 二盃口のように繰り上げられて8点役となっている あと補足しておくが 特別な制約は無いので二色の組…

じゃんじゃん後記(後)

今日は役記事を休んで あのじゃんじゃん横町の話に加える 実は前号の近麻のテラガミ氏のたびじゃん大阪の話で 唯一、残っていたブー雀荘のニューマルコが描写されていた まああそこは若い新規が通ずるところじゃないから そらブー黎明期からの老舗だし ああ…

雀友扣聴(聴)

今日は番外編と言う事で 雀友麻雀では珍しく従来の立直聴牌と称して5点>がある ただ両立直の上位にあたる天聴があるのに 下位の地聴が無い 理由は定かでは無いが これでは親だけ両立直が無いことになる まあ地和が原義を採用しているルールだからな(汗)

二連刻(連)

国標麻雀では中途半端な2面子役がいくつも出てきたが 今日の役である二連刻は採用されていない その理由は不明だが この雀友麻雀ではちゃんと採用されている 別名は二姉妹 点数は5点と他の2面子役並みの点数だ(合)

四帰二(二)

前に4枚使いの総称を四帰一と言ったが 今日はそんな4枚使いの中で2面子によるものを話す それがこの四帰二である もっと具体的に言うと数牌の刻子とその数牌を含む順子である ただ四帰七対の四帰も同じ対子2つってのもある この役の点数は5点だ それにしても…

将眼(将)

今日の役は将眼だ 単に将とも呼ばれるが 将とは2,5,8の事を言う 広東など中国の地方でも採用されたりするが 他に四川では将対々対々和>なんてのもある でもって将眼は2,5,8の雀頭である 厳密に将眼は面子内の順子と雀頭の全てに2,5,8を含んだ和了 なのだが順…

他花(他)

他花って別にこんな用語があるかどうかはともかく※ つまり対応してない花牌である 座花式では他花には特にメリットが無い 抜いたって役にはならないし花槓とか組を揃える物くらい> にもかかわらず抜くのを強制されるから無花の難易度は高くなる ただ今シリー…

正風(正)

昨日は客風の話をしたが 今日は役になる風牌 つまり自風と場風だが この2つを正風と総称する 正は役になる物を示している 例えば自花は正花と言うように 正風自体は1点だが昨日も言ったとおり 風牌そのものの1点を加えて実質2点となる 明日は花牌の話が出た…

客風刻(客)

まず最初の役は客風刻だ 客風を使った役は客風三風とかあったが これは客風の刻子1つで成り立つ 珍しいルールと思うかもしれんが 厳密には字牌の刻子は1点となる ただ役になる風はさらに1点 これについてはまた明日、話す 国標麻雀では幺九刻で老頭牌も加わ…

役記事次回予告(告)

昨日は役記事を遅らせると言ったが 明日から再開する事にした で次のシリーズだが また台湾麻雀なのだが 今度は雀友麻雀というAndroidアプリで採用されている役から 紹介しようと思う 勿論、重複は外すけど 先に言っておくが ローカルwikiでは雀友麻雀は役欄…

画竜点睛(画)

前に新しいシリーズに入ると言ったが うっかり新しい創作役候補があることを忘れていた 実は2つあるのだが1つは新しいシリーズに関係するので後回しにする でもう1つの役がこの画竜点睛だ 四字熟語の役はよく登場するが これは門前で一通と字牌7種1枚ずつの1…

大三元七星(星)

今日は台湾麻雀創作役編の最終回 最後の役は大三元七星だ ぶっちゃけ言うと5面子麻雀の七福星だ 数を合わせるために三元牌を刻子にした ただ七福星をベースにしているので 大三元は暗刻でなければならないはずである 誰の創作かは知らないので細かいことは不…

五跳牌刻(五)

なんかノナメがやる気満々だったのに また延期ってこれ間に合うのか と言う事で今日は役記事をやるが今回は五跳牌刻だ 見たとおり今回は5面子麻雀ならではの役だが 五跳は奇数しか出来ないゆえに一色で1,3,5,7,9の刻子と言う事になる で誰の創作かは知らんが…

一色長龍会(長)

今日の役は一色長龍会だ 三色があれば一色だってある これは門清で11223344566778899ようは5以外は対子だ 一色双龍会の5面子バージョンなのは言わずとも解るだろう しかしよく見れば面子手にはならんが 5も対子にできれば多牌だからな>本当の三盃口に一気通…

三色長龍会(長)

色々とあって役記事の投稿が遅れたが 今日は三色長龍会だ まさかと思っただろうが あの三色双龍会の5面子バージョンだ 龍の部は12346789の長老少ってな感じで5は1枚だけという なんか違和感のありそうな見た目 元ネタはちゃんと面子になっているが こっちは…

超絶平和(平)

2つ目の創作役だがこれも先生が創った フルで言うと超絶対平和 まず絶対平和とは和了形からどれを和了牌にしても平和になるもの なかでも5面子麻雀では清一色の絶対平和でシンメトリー形は3種類しかなく これを超をつけて役にしたのがこれだ ではその形は 11…

無双国師(師)

台湾創作役まずは無双国師 なんだこの昔の日本語のような倒置法みたいな名は まあ言ってしまえば5面子麻雀の国士だ ただ幺九牌が13種までだから風牌の部分を対子にした ちなみに創ったのは何はともあれ浅見先生だ 言っておくがこの手は国士のようだが常に独…

ちょっと先取り(先)

麻雀役記事、次のシリーズは まだ台湾麻雀は続くと言ったが 実はちょっとだけ創作役をあげていく 本当は創作役は最後の最後であげていく予定だったが 5面子麻雀は紹介の機会が無いと思って先取りさせてもらう ちなみに中には先生製もある(師)

五槓改案(槓)

今日は五槓子の改案 つまり従来の4面子1雀頭の麻雀で採用するための工夫 それをいくつかあげる ○和了直後に山から2牌を選び2枚とも雀頭の現物 もう殆ど残ってないだろうしほぼ錯和だろうな ○花槓など抜きドラ1組抜きを槓子とする 三麻など1座ならいいが2座以…

五槓子(五)

さて今日は台湾麻雀の最難関の役である五槓子だ 別名は二十二羅漢 四槓子は忌み数だから別名を使うのは解るがなぜ五槓子もだ 四槓子ですら幻なのに五だともはやなんだと言うレベルだが ちゃんとあがった記録はあるんだよ それも先生のサイトの常連さんがね …

和了慣れ(慣)

あれ仮投稿を忘れてたか さっきマルジャンの大会を放置してたので消化してたが いずれも3位で終了 これで久々の旗無しに 前半は酷すぎで 後半も満貫リードから三倍満を親被り それでもしぶとく堪えたものの最後の最後で地味に逆転されました まあ十八番が出…

九龍聴(九)

昨日は九龍飛天を紹介したが 雀友麻雀では門清の九門聴であれば 5面子麻雀の九蓮ということで130台役となっている でもって今日はその聴牌をあげていく ○八対半形にしかならない待ちがある聴牌 1113334455667788 2223334455667788 2233445566777888 22334455…

九龍飛天(飛)

今日の役は九龍飛天だ ぶっちゃけ言えば5面子麻雀の九蓮にあたる役だ ただしその条件が ○門清の九門聴 ○老少対が揃ってない ○どの牌であがっても5面子1雀頭にとれるもの 具体的に聴牌は 1112223334567888 2223334445678999 1112345666777888 222345677788899…

断幺病より平和病(比)

何切るの記事が見つかったので投稿する ドラ 東ラス7巡目 プレーヤーは2000点沈みで3位の親

16台役(総)

役記事と言っておきながら 何だこれはだと 16台役が既出ばっかなんだよ 地和と人和と大四喜なんだから とこれだけでは終わらん 実は台湾麻雀で天地人は純粋な一巡目とあっても暗槓だけは認められている ちなみに天和はもっと高いランクに位置するが 地牌をき…

たまには近麻でも(近)

久々ながら近麻の感想を簡単に なお、個人的に注目したもののみあげる ○バード ついに反撃開始か ○麒麟児パパ チップレート20倍とか麻雀小僧ことマー坊がバイトしていた店ぐらいじゃないか ○笑うあげは あげは先生の悲しい過去が ○たびじゃん 名古屋生まれで…

新改案(新)

今日は五連刻を従来の4面子麻雀で採用できるようにまた新しい改案をあげるが とは言えこの前の五暗刻みたいなかんじだ 要するに純正四連刻で自摸ったらそれを放棄して双方のもう一方を引き戻す または狭義の小五連で自摸ったらそれをを放棄してまた引き戻す …

雀頭連番(連)

今日から五連刻を従来の4面子麻雀で採用できるように改案をあげるが まずは前からあるものだが これは結構メジャーだったりする それは雀頭まで連番になっているもの これは2パターンあるが まずは連番雀頭の単騎待ち 言うまでもなく確定である ただ雀頭だけ…

五連刻(五)

実はまたスポーツ新聞の何切るをあげようと思ったら また忘れてしまったので 予定通り役記事をあげます 尚、忘れた何切るについてはあげるかどうかは未定だが 手元に届き次第あげようと思います さて今日の役は五連刻だが これも5面子麻雀ならではの役だ 特…