一般高(般)

一盃口の続きだが
まずは一盃口等をどう総称するか
盃口和般高和
正式には般高だろうが実はこれだと三色なんかも含んでしまう
般高には同じような組み合わせと言う意味だからだ
順子が増えて一色三順だと清一般高、逆に混なら三色同順、ちなみに三色同刻は対一般高
 
さて本題だが
実践で中膨れ順子は好形として残されるが
そこから一盃口の目が出来るわけだ
だがらと言って無理に一盃口を狙うべきでないと言われる
これは効率の話だが、でも俺は強い奴は一盃口を単騎で黙し討つイメージが
あるのだが<そりゃ漫画の読みすぎだと言われるかもしれんが(汗)>
果たして一盃口は効率が悪いものか
あるとないとじゃ大違いな事もあるはずだ
つまり必要なら積極的に狙うべきかも知れない
 
最後に聴牌時に端が欠けて片和了状態になる<順子役だからこそ>事もあるが
稀にどっちでも成り立つ形がある
出来損ないの状態からさらに重複した両面が加われば一萬二萬二萬二萬三萬三萬三萬四萬
完成型は一色三順の出来損ないになる
俺はこれを三連刻崩れ<三連刻は刻子役だが一色三順では言いにくいから>
と言っている(称)
ちなみにどっちでも成り立つ別の形がこれだ
一萬一萬二萬二萬二萬三萬三萬四萬伍萬伍萬
三連刻崩れを含むが辺張と嵌張だ(異)