鴉(素)

昨日は烏がガリの無い和了と説明したが
海外の麻雀でガリと言ったら花牌の事になるが
花牌が無い和了はそのまま無花と称する
つまり烏=無花で間違いはないが
元々烏は平和に変わる役のない和了を示す新用語だったのだが
ガリ三麻が誕生するとガリの無い和了に意味が変わっていってしまった
ちなみにさらなる役のない和了を示す新用語が広東にはあるのだがこれは当分後で
 
ただ役の無い和了の名残から別の意味を示すようにもなった
それは純粋な独聴で役のない和了である
採用される事はごく稀だが
これによって愚形に限り形聴でも出和了が可能になると言うわけだ
独聴なので延べ単等は待ちが複数あるので
当然不可だが辺嵌等の複合独聴は不明
それに日麻ドラ役と扱わないのだが複合は可能なのかも不明
 
と言う事でこれからは東天紅を参照にしていくが
こっちも採用される一般の役は今まであげてきた役ばっかなので
独自の外役ばっかになる(汗)
 
追記:役のない和了の意を持つ烏であったが
   近麻で新発見が
   滋賀県の棒雀荘で棒聴<立直のみ>の和了を烏と称し跳満扱いすると(義)
  さらには立直に限らず一飜のノミ手を跳満倍満などにする雀荘三麻も出てきた(採)
 
追記:南京では無花を果と言う字を加えて無花果と称している
   半ばジョークで植物の名にしちまった(冗)