門前自摸 の検索結果:

検索事故避難所(避)

空いてる記事に検索事故再発防止記事を設けました 検索事故をしたらここに記録して再発を防止します 門前自模→門前自摸 https://kityou.hatenadiary.org/search?q=%E9%96%80%E5%89%8D%E8%87%AA%E6%91%B8 検索は慎重に(慎)

半々(等)

今日は順番からして4点になるが そもそも4点役は4つと少なく それぞれの役の特徴からして 4点同士の複合で8点の手は 和絶張絡みの2つしかない全帯幺九は実質点があるし双明槓と不求人は複合しないから> まあとにかく門前で4点の手なら自摸で縛りは満たせると思えばいい 4点を一飜相当とするのは 不求人自摸>を基準にしているからである さらに言うと 4点役は4つしかないが その次の・・・(同)

二元(元)

4点の次は6点役だ さて大雑破なタイトルになったが 日麻に馴染んだ人にも解るような役名に変えてるのでこうなってる 国標麻雀では双箭刻と称す 通常国標麻雀で役々は4点だが 箭刻2つは上位役として2点増しの6点となる これだけでも縛りは満たせないが 4点と6点の違いは 4点では門前自摸で縛りを満たせるところを 6点だと門前で出和了が可能になる 余談だが国標麻雀では連風自体がなく 連風刻はあくまで門風刻と圏風刻の重複で4点と特別扱いは無い(普) ツモ

門前清自摸和(摸)

…うまでもないが よく門前自摸さらにはメンツモと略されるが自摸> 門は自分を示す自風を門風と言うのと同じ> 当時は副露面子は前に置くから 鳴いてない手は自分の前が清らかだから門前清 それとツモ和了で門前清自摸和 元々大門前と言われていた小門前は門前加符> 今は国標麻雀で不求人他人に頼らない>と言う さらには門清一摸三とも 発祥はまた中国北部だそうだが 元々100加符だったそうだ門前加符は50符> 10年代は自摸和自体が一飜で 20年代に融合し門前清は摸栄問わず一飜になったが 平…

RUSH役欄(役)

…◎2点役 ○立直 ○門前自摸 ○縦断 ○平和 ○飜牌 ●場風が無いのは想定寧波を思い出す ○二色同順 ○二色同刻 ●二色和があるのは国標麻雀を思い出す ○場ゾロ ○鳴き一盃 ◎3点役 ○縦一盃 ○鳴き一通 ◎5点役 ○開立直 ○縦一通 ○七対子 ○裏ドラ ●一部を除く ○鳴き全帯 ○鳴き対 ◎6点役 ○一発 ◎10点役 ○縦全帯 ○混一色 ○三色同刻 ○縦対 ○三暗刻 ○三連刻 ○混老頭 ○両立直 ●オープンの場合が未掲載 ○四帰七対 ○特裏 ○鳴き二盃 ◎15点役 ○縦二盃…

実質点(実)

… ◎四暗刻 自摸だと門前自摸にならんよな? ○小三元 少なくとも絶一門がつくはず ○清老頭 対々和はつかないが少なくとも双同刻が2つつくはず しかし字一色すら負けて七対子でも四帰一がつかぬとかどこまで報われないか(卑) ○字一色 少なくとも二元がつくはず ○小四喜 少なくとも混一色と幺九刻が3つつくはず ○四槓子 自摸だと裸単騎はつかないのか ○大三元 少なくとも絶一門がつくはず しかし最も簡単な役満がこれだけ高いとは(狗) ○大四喜 少なくとも混一色がつくはず ○緑一色 少…

二麻、鷲巣編(闘)

…のルールが特徴なのか門前自摸は無く出和了は割れ目 得点は点麻方式で20点先取り制 立直した後、捨て牌は立直した方から捨てる 一発は相手が捨てるまで有効 ちなみに2枚とも同じ和了牌が出たらツモ和了となる 立直和了後、裏ドラ表示牌がトロッコから落とされる 親と子の点数区別は無い 洗牌は間を流れる水流で行いベルコンで上のトロッコに送られる 他、不明な点 作中描写されてなかったり描写上の事だが ○立直しかしてない為、鳴き無しの立直縛り? ○ドラを置くスペースが2枚分しかなく 槓ドラ等…