人和(人)

準公式役のもう1つは人和だ
こっちも条件や点数とかが区々で準公式役の地位にとどまっている
別名は四子内と言うのがあって他は天地とほぼ変わらずと言うことで省略
 
まずは歴史だが
人和想定寧波の時代から地役として存在していたが
原義は河底であった<shoichi1巻60頁にもこれで載っている>
日本に麻雀が伝来しても地役である人和は広まらなかった
それから河の概念ができると鎌倉グループから天地人にちなんで人和も作るべきとされ
日本独自人和が作られたのだが
定義は子の第1自摸による和了または子の第1打での和了となっていた
一部の団体では地和に含めたりもしたが関西などでは採用すらされなかった
昭和7年で放銃が1人払いになると天地人が全て廃止になったが
すぐに天和が復活しその後も地和は復活するが自摸和になってしまった
それに対し
人和は復活しないまま<昭和23年に原義の地和として地和に含めたが2年で廃止された>
大衆の間では残されたロン和了の条件を人和とした
ただこれでは親が有利すぎると言うので
第1自摸までの出和了に限られる<これにより子限定になった>という条件になり
現在に至るのだが古いルールも混在しておりもうシッチャカメッチャカなのであるが
最も普及している定義はやはり純粋な初巡の第1自摸までの出和了になっている
 
次に点数だが長島のように満貫系なのだが飜数をつけて複合を認めたりもする
○満貫
○跳満
○倍満
○三倍<天野大三の新現代ルールで小役満>
役満<もっとも普及か>
○五倍<佐藤芳清の麻雀大解説より>
飜数では極落雀で四飜役だったはず
役満未満の場合ではそれを越える点数の時は高点法人和にならない
MJでは三倍満以上で人和和了ると人和も他の役と共に併記される
ちなみに倍満天和の1人分の支払いにあわせる為MJのように採用される事も
当然ながら不採用だと役無し錯和になりかねないので注意しよう
最後に真麻雀では四飜役だが役満も四飜だし
おまけに役満だろうと複合できるものは何でも複合するルールになっている
 
これで準公式役は終わりだが
役紹介記事はまたしばらく間が開きます(間)