新計算表(表)

始めに大事な事を言い忘れてましたが
新計算と言っておきながらどこにも投稿してないじゃないか
という事で昨日の冒頭に言っておくべき事を忘れてました
さてこれが新計算表だ
 
子の場合
0 1000 2000 4000 満貫 平和
1 1200 2400 4800 満貫
2 1400 2800 5600 満貫
3 1600 3200 6400 満貫
4 1800 3600 7200 満貫 対々和<槓子がない場合>
5 2000 4000 満貫 満貫
6  ×   4400 満貫 満貫 三槓子<残りが順子>
 
親の場合
0 1500 3000 6000  満貫 平和
1 1800 3600 7200  満貫
2 2100 4200 8400  満貫
3 2400 4800 9600  満貫
4 2700 5400 10800 満貫 対々和<槓子がない場合>
5 3000 6000 満貫  満貫
6  ×   6600 満貫  満貫 三槓子<残りが順子>
 
左の数字は刻子の数<槓子は2つ分>
6は三槓子以外でも最低二飜<対々和になる為>
7は最低で満貫になり8は四槓子になるため省略
左から一飜の順
七対子刻子数3で一飜から計算
 
って満貫以上はどうするんだ
とくに七対子は って事になる
それで満貫以上はこうして見た
 
子の場合
0,1 満貫 満貫 跳満 跳満 倍満 倍満 倍満 三倍 三倍 役満
2  満貫 跳満 跳満 跳満 倍満 倍満 三倍 三倍 三倍 役満
3〜 満貫 跳満 跳満 倍満 倍満 倍満 三倍 三倍 役満
 
親の場合
0,1 満貫 満貫 跳満 跳満 倍満 倍満 倍満 三倍 三倍 役満
2   満貫 跳満 跳満 跳満 倍満 倍満 三倍 三倍 三倍 役満
3〜 満貫 跳満 跳満 倍満 倍満 倍満 三倍 三倍 役満
 
左の数字は刻子の数<槓子は2つ分>
七対子刻子数3で計算
左から四飜の順
 
さすがに役満以上は頭が痛くなってくるので共通でいいでしょ(汗)
この算出だが長くなりそうなのでまた明日(移)
それよりこの新計算での唯一の問題が
子の一飜ツモで刻子数が偶数だと50点になる
500点棒を代わり使うか用意できない時は刻子数が偶数の子の一飜ツモを禁止するか(汗)
 
新しい計算表をこちらに投稿しました(移)
https://kityou.hatenablog.jp/entry/2019/06/02/232950