国標麻雀(標)

日本の点三麻シリーズも終わって
これからようやく国標麻雀からの役をあげていくが
その前に従来の日麻国標麻雀の違いをあげておく
  
項目はウィキの101の比較に倣って
◎日麻に比べて無いもの
○点数計算
●倍々勘定     点麻形式だから
●積み符      連荘すら無い
●満貫等      青天井
●食い下がり    門前重視の日麻ならではだから
●花牌以外のドラ  地方では逆輸入されているが
●飛び       持ち点を考えず浮き沈みで計算する事もある
●親権       点数も統一
○流局
●不聴罰符     手牌も開けない
●途中流局     日麻でも無いところはあるが
○役
●立直等      宣言役は関係するもの全て
●連風牌      あくまで連風と表記が無いだけ
二盃口      七対子となり<四帰一も認める>点数が高い
          実質、鳴き一盃2つとして存在するが2点とすごく安い
純全帯幺九    実質点は7
天地人      偶然役オンパレードのルールの割に
●国士の暗槓で槍槓 そもそも暗槓は非公開
●準正九蓮     純正だけだが振聴が無いから<何故か国士は独聴が可>
○その他
●他家和      頭跳ね
●包        放槓のあれも含む
●振聴       裏目っても問題ない
●王牌       嶺上牌は多いが取り切り
●点棒       別のゲームをアレンジして日本で誕生
◎日麻に比べて有るもの
●花牌   花麻雀だから<花牌の特殊役が無いから無しでもできる>
●場代   ここでは和了点とは別に支払う点を指す<台麻では底という>
●西、北場 一荘制だから<連荘や飛びが無いので16局固定>
●食い替え 現物鳴きや鳴き直しすらある
和了役の違い
○点数はきりが無いので省略
平和無字であれば全て順子で成立
一盃口は鳴いてもだが安い
◎罰則
○誤副露・見せ牌等の罰則も細かくあるそうだがウィキに載ってない
●錯和 10点オール払いだが可能な限り和了放棄で続行
◎順位評価
●上から順に4,2,1,0 あんまり使う事は無いかな
◎その他
●8点縛り  二飜縛り相当
●摸高栄低 和了点に限って自摸は全員から<実質、栄和の3倍>
和了発声 フーで統一
●暗槓   非公開だが終局後に全部開けて確認
 
と まあこんなところだ
あとウィキでは役の順が大きい順からになってるが
これはおそらく計算時に役を大きい順から確認するからだろう
でもこっちはいつもどおり小さい順で紹介する(低)