清緑色(清)

今日は無しの話
タイトルはその別名だが
これを純正緑一色という人もいるが正直しっくりこない
無し緑一色について先生は
存在する事に意味があるか否かという観点から考えなければならないと言っていた
先に言うと要發昔のルールで存在しており
その理由は發は緑一色の象徴でありと言うより
馬鹿混満貫に化ける事に注目があり
一方無しは既に清一色満貫との差が少なく放置されていた
つまり發あってこその緑一色であった
その後満貫に段階ができると清一色役満との差が広がった事で
の有意性は失われていった
そして無しは5種と通常に比べて難しいという事でダブルとするルールも生まれたが
四索四索六索六索六索 二索二索二索 三索三索三索 八索八索八索
發は緑一色の象徴という拘りもあり
要發のルールも僅かながら残っている
ちなみに国標麻雀でも無しの方が点は高く
最低でも117点になる<緑一色清一色断幺九四帰一一盃口>
二索三索四索四索四索六索六索八索八索 ロン八索 二索三索四索
言っておくと俺もに拘りがあり
真麻雀では清緑色三飜と役自体は通常<四飜>より低いが
清一色との複合で六飜になるようになっている

さて明日は發一色
じゃなくて聴牌形の話(続)